menopausal-disorder

更年期障害外来

年齢を重ねるごとに「なんとなく調子が悪い」「イライラする」「眠れない」・・・そのつらさ、もしかしたら更年期による変化かもしれません。
東條レディスクリニック高円寺では、婦人科専門医が一人ひとりの症状や体質に寄り添いながら、心身のバランスを整える治療をご提案しています。更年期は「がまんする時期」ではなく、「快適に乗り越えることができる時期」です。どうぞご相談ください。

更年期について

更年期とは、一般的に40代後半から50代前半にかけての、閉経をはさんだ前後約10年間を指します。
この時期は、卵巣の働きが徐々に低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が大きく減少していくことで、心と体にさまざまな変化が起こります。

このホルモンバランスの急激な変化によって現れる不調を「更年期症状」と呼びます。
さらに、こうした症状が強く現れて、日常生活に支障をきたすような状態になったものを「更年期障害」といいます。

「年齢のせい」と我慢せず、適切なケアを受けることで、心身ともに穏やかに更年期を過ごすことができます。

更年期症状について

  • のぼせ・ほてり(ホットフラッシュ)
  • 動悸・息切れ
  • 寝つきが悪い・途中で目が覚める
  • 疲れやすい・倦怠感が続く
  • イライラ・気分の落ち込み
  • 肩こり・関節痛・めまい
  • 頭痛・耳鳴り・しびれ など

「年齢のせいかな」と放置してしまいがちですが、治療によって軽減できる症状が多くあります。

更年期障害の原因について

主な原因は女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少です。

それに加えて、家庭や仕事での環境の変化、ストレス、生活習慣などの心理的・社会的要因も複雑に絡み合い、心身に影響を与えるとされています。
当院では、症状だけでなく背景にも目を向けて丁寧に診察・カウンセリングを行い、最適な治療方針を一緒に考えます。

更年期障害の治療について

当院では、更年期にともなうお悩みに対して、患者様お一人おひとりの体質や症状のあらわれ方、ライフスタイルやお考えを大切にしながら、適切な治療方法をご提案しております。
無理のないペースで、心身のバランスを整えられるよう、医師が丁寧にサポートいたします。

漢方治療

漢方薬は、古くから体質を整え、自然治癒力を高める目的で用いられてきた治療法です。
更年期障害では、心と体のバランスを「気・血・水(きけつすい)」という考え方でとらえ、自律神経やホルモンの乱れをやさしく整えることを目指します。

更年期の不調は、ホルモンだけでなく自律神経の乱れや冷え、ストレス、胃腸の弱りなどさまざまな要因が重なって起こります。
漢方治療では、そうした体の「巡り」や「体質の偏り」に着目し、根本からの回復をめざすアプローチが可能です。

身体への負担が少なく、副作用も比較的少ないため、ホルモン治療に抵抗がある方や、体調の揺らぎに敏感な方にも取り入れやすい方法です。

プラセンタ注射

プラセンタ注射は、ヒトの胎盤から抽出した有効成分を用いた治療法で、細胞の再生促進や自律神経・ホルモンバランスの調整、免疫力の向上など、体全体の回復力を高める作用があるとされています。

更年期の代表的な症状である、倦怠感・不眠・のぼせ・肩こり・気分の落ち込みなどに対して、自然な改善を後押しする治療法として注目されています。

また、美容面でも、肌のハリやくすみの改善、冷えの軽減、疲れにくさの向上などを実感される方も多く、継続的に受けられる方もいらっしゃいます。

治療は週1〜2回を目安に継続いただくことで効果を実感しやすくなります。

診療時間
9:00〜13:00 -
15:00〜18:30 -

休診日:木曜・日曜・祝日

クレジットカード
ホスピタ